- プロ注(2019年・2020年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 阪本 大樹(大阪ガス) (02/20)
- 堀 誠(NTT東日本) (02/20)
- 鈴木 健矢(JX-ENEOS) (02/20)
- 左澤 優(JX-ENEOS) (02/20)
- 保坂 淳介(NTT東日本) (02/20)
- 小又 圭甫(NTT東日本) (02/20)
- 熊谷 拓也(NTT東日本) (02/20)
- 柏原 史陽(JX-ENEOS) (02/20)
- 高橋 拓巳(日本生命) (02/19)
- 瀧中 瞭太(Honda鈴鹿) (02/19)
- 片山 勢三(パナソニック) (02/19)
- 平尾 奎太(Honda鈴鹿) (02/19)
- プロ注目選手/2019年ドラフト (02/19)
- 2019年選抜高校野球/注目選手プロフィール (02/19)
- 2019年選抜優勝校予想/アンケート (02/19)
- 2019年愛知大学野球/注目選手プロフィール (02/19)
- 樋口 拓真(SUBARU) (02/19)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2019 (02/18)
- 古川 幸拓(SUBARU) (02/18)
- 原澤 健人(SUBARU) (02/18)
【球団別】 楽天 阪神 千葉 中日 オリ 横浜 日ハム 巨人 福岡 東京 西武 広島
【19候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
171cm80kg 右右 捕手 遠投100m 50m6秒8
長打力のある右の強打者。二塁送球1.8秒。1年秋の予選2回戦でバックスクリーン直撃弾を放った。
長打力のある右の強打者。二塁送球1.8秒。1年秋の予選2回戦でバックスクリーン直撃弾を放った。
動 画
最新記事
■ 高校通算17号野口「打倒桐蔭」 新生・履正社コールド発進!(デイリースポーツ) 18/9/18
履正社が新チームの公式戦初戦に臨み、二回に1イニング3本塁打を放って七回コールド勝ちした。二回無死。主将・野口海音(みのん)捕手(2年)が、左翼へ2者連続となる高校通算17号ソロを放った。今夏の大阪大会準決勝は、大阪桐蔭に九回2死走者なしから逆転負け。野口はマスク越しに悪夢を味わった。「正直、勝てると思ってしまった。負けた日は悔しくて…」。新チームの主将に指名されると、敗戦の経験から気を抜かないことを徹底してきた。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
17夏大 阪: 2 1.000 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1.000 1.000
17秋近 畿: 1 .333 3 1 0 0 1 2 0 1 0 .333 1.333(8番・捕)
18夏北大阪: 5 .333 15 5 1 1 1 4 3 3 0 .444 .733(8番・捕)
18秋大 阪: 7 .346 26 9 2 0 2 6 0 0 0 .346 .654
18秋近 畿: 3 .545 11 6 2 0 0 2 0 0 0 .545 .727(6番・捕)
通 算: 18 .393 56 22 5 1 4 14 3 5 0 .443 .732
【二塁送球タイム】 2年夏予選決勝戦:2秒43、2年秋近畿準決勝:2秒33
■ 履正社のスーパー1年生・野口、公式戦初本塁打で快勝発進(スポーツ報知) 17/9/11
履正社が10日、新体制での最初の公式戦となる秋季大会2回戦に登場し、中学で15歳以下の日本代表で主将を務めた1年生捕手・野口海音(みのん)の活躍で、7回コールド勝ちした。夏の大阪大会でもベンチ入りした野口は、「8番・捕手」で公式戦初先発。3回2死二塁で、バックスクリーンに公式戦第1号の2ランをたたき込んだ。中学時代は45本塁打を放つなど長打力が魅力で、岡田龍生監督も「パワーだけなら、高校の時の坂本(誠志郎・現阪神)より上」と評価する好素材だ。印象的な名前は、ダイビングのインストラクターを務める父・幸雄さんが命名。素潜りでも15メートルは潜れる特技を持つ。松原ボーイズだった昨夏は日本代表としてU―15W杯で準V。「巨人の阿部さんのような打てる捕手を目指したい」という大器が、新チームの守備の要を担う。
プロフィール
大阪府松原市生まれ。野口 海音(のぐち・みのん)捕手。
恵我小1年時からソフト(小6から投手)を始め、松原四中では松原ボーイズで2年時から捕手。
通算45本塁打の実績を残し、U-15代表の主将を務めた。
履正社では1年夏から背番号12としてベンチ入り。
いずれも代打として7試合中2試合に起用され、準決勝で痛烈な中安(徳山の外直球)を放つ。
同年秋の府初戦・西野田工科戦で2安打3打点の先発(8番・捕手)デビュー。
2回裏の好機で右中間適時2塁打を記録し、3回の第2打席で中越え弾(外直球)を放った。
続く近畿1回戦・和智弁戦で左中間2ランを放つも打撃戦に8-12で敗れ敗退。
翌2年夏の北大阪大会を惜しくも準Vで終え、主将となった同秋に近畿4強進出を達成した。
大阪大会7試合で左越え2発を打ち、近畿大会で打率.545の好成績をマーク。
5-0完封勝ちを収めた準々・福知山成美戦で適時左安を含む4安打の固め打ちを演じている。
1学年上に西山虎太郎、同期に清水大成、井上広大ら。
171cm80kg、強打が魅力の小柄な捕手。
振り切るスイングから強い打球を放つ右の強打者。パワーのある打撃で監督からの評価が高い。
強豪校で1年夏からベンチ入り。1年秋から正捕手、2年秋から主将を任された。
二塁送球の最速タイムは1.8秒、遠投100メートル。スローイングの精度にはバラツキが残る。
一発長打のある右打者として下位で活躍。2年秋の新チームでは6番を担った。
中堅115mの履正社グラウンドで外直球をバックスクリーンに当てる2ラン弾を放った実績を持つ。
高校通算20本塁打。50メートル走6.8秒。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー
Template by
無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2019 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2019 ドラフト・レポート All Rights Reserved.